サッカー

LB-BRB TOKYOが示すコミュニティからのJリーグクラブ作り

2016/06/14

サッカーで関東2部リーグに所属するLB-BRB TOKYOが、監査やコンサルティングを手がけるPwC Japanとオフィシャルスポンサー契約を結んだというニュースがありました。世界的な企業グループが地域リーグのクラブのスポンサーになるとあって、かなり異例な出来事です。

 

 

ニュースリリースを読むと、LB-BRBの標榜する理念にPwC Japanが共感してスポンサーになることを決めたそうです。リンクを貼った記事にもあるように、今治FCがデロイトトーマツグループのコンサルティング部門と契約したり、いわきFCが株式会社ドームを運営母体に持ったりという動きはありましたが、Jリーグに所属しないクラブがこれだけの企業にスポンサードされるというのは本当に驚かされました。

 

クラブの理事をシティ・フットボール・グループの利重孝夫氏が務め、スポーツディレクターには元日本代表MFの林健太郎氏がいるなど、話題性のあるクラブではありましたが、非常に大きな動きになりましたね。

 

20160405

PwC Japanとのスポンサー契約を報じるLB-BRB TOKYOのニュースリリース

 

コミュニティに着目する“草サッカー的”なチーム立ち上げ

このLB-BRBが面白いのは、東京大学と慶応義塾大学のサッカーコミュニティを統合してチームを作っているというところですね。これはJリーグをはじめとする日本サッカーを見渡してもあまりない考えだと思います。Jリーグの理念に沿って地域に根差してチームビルディングを始めるケースが多いと思いますが、コミュニティに着目しているところってあまり見かけないんですよね。

 

言ってみれば、これは草サッカー的な発想かもしれません。私が以前所属していた社会人チームもそうでしたが、あるクラブチームのOBが集まっただとか、同じ高校のサッカー部を卒業したメンバーでチームを立ち上げたとか、そんな経緯で始まったクラブは多いのではないでしょうか。LB-BRBにも同じような着想があったのではないかと考えています。

 

こうしたチームの作り方の利点というのは、それぞれが持っているサッカー観や文化が近いことですね。LB-BRBであれば大学コミュニティであるが故に、受けてきた指導や教育についても高い質のものを受け取ってきたはずなんですよね。これがあるとチームに芯が通ってチームの理念や文化が出来上がるのが早いように思います。

 

東京大学と慶応義塾大学という日本最高峰に位置する学府のコミュニティを統合させ、しかも世界を見据えたビッグクラブへ成長しようという志まで持っている。そうであれば共感する大企業が出てくるのも必然かもしれません。クラブとスポンサーとの相乗効果も高そうですね。

 

Jリーグクラブに必要なのは地域経済との関わりだと思ってきましたが、それ以外にも“文化圏”のような考え方も必要なのかもしれません。日本で言えば野球をはじめとした早慶戦や箱根駅伝など、大学コミュニティが活躍する場が既にある訳です。文化が既に形成されたコミュニティをより高いレベルに昇華させていく考え方は、チーム作りの際の一つの選択肢になってくるのではないかと思います。

 

この動きは自分がやりたいことの参考にもなるなあ、と。地域コミュニティと大学コミュニティを融合させるLB-BRB TOKYOに、注目していきたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-サッカー
-, ,